お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
以下のリンクより、本文、メニュー、または共通メニューへジャンプができます。
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 遊学スクエア・マガジン 第259号 発行日 2012.2.15 発行元 山形県生涯学習文化財団 http://www.gakushubunka.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 等幅フォントでお読みください。 ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【 イ チ オ シ 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.☆.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度「遊学21世紀講演会」冨永愛トークショー 【無 料】 モデルとして、女性として、一児の母として、独自の世界観と自立した ライフスタイルを持つ冨永氏から自分らしく生きるためのヒントをお聞 きします。 ▼日 時 平成24年3月15日(木) 18:30~20:00(開場18:00) ▼会 場 遊学館 2階ホール ▼テーマ 「輝いて生きるために大切なこと」 ▼講 師 冨永愛 氏(ファッションモデル) ▼定 員 320名(応募多数の場合は抽選) ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ▼参加費 無料 ※往復ハガキでの申込み。 ▼申込方法 往復ハガキで下記を明示してお申込みください。 往信面【氏名・住所・電話番号・申込人数(□名)・申込者の年代 ・託児の有無】 ※お一人様最大2名まで1通限りのお申込み。 ※託児利用は1歳から未就学児まで、要事前申込。 ※往復ハガキ以外でのお申込みは受付できません。 ※3月以降に結果等ご案内を返信ハガキでお知らせします。 ▼申込締切 平成24年2月28日(火)当日消印有効 ▼申込み・問合せ 山形県生涯学習センター「遊学21世紀講演会」係 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 E-mail: yama@gakushubunka.jp ┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ○イ チ オ シ ・平成23年度「遊学21世紀講演会」冨永愛トークショー ○音 楽 & 芸 能 ・山形交響楽団演奏会 音楽の贈り物 ・芸術文化鑑賞普及事業「山響とみんなで創る音楽会withめざみの里」 ○講 座 & 講 演 ・「来てみて、知って、感じて、世界 in Okitama」 ・「シルクロード見聞記~紅花のふるさとを訪ねて~」 ・公益大ウィーク2012「地域に飛び出す公益大生のキセキ」 ○展 示 ・文翔館収蔵品展「染めかたがみ展~美しい文様の世界~」 ・文翔館ガイドボランティア作品展 ○その他 ・やまがたグリーン・ツーリズムフェスタ ・平成23年度「山形の宝」育成セミナー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 音 楽 & 芸 能 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・★.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 山形県企業局・被災者支援コンサート 【無 料】 山形交響楽団演奏会 音楽の贈り物 心がほっと温まる音楽を皆さまにお届けします。 ▼日 時 平成24年3月4日(日) 開場14:30 開演15:00 ▼会 場 米沢市市民文化会館(米沢市中央1-10-2) ▼入場料 無料 ※往復ハガキでの申込みになります。 ▼申込方法 往復ハガキで下記を明示してお申込みください。 往信面には【氏名・住所・電話番号・鑑賞人数・託児の有無】、 ※お一人様最大2名まで申込可能。 ※応募多数の場合は抽選となります。 ※未就学児も入場できますが、託児所もご用意します。 ※返信面にも、申込者の住所・氏名を記入してください。 ▼託 児 無料・要申込み・定員有り。 往復ハガキに、「託児希望」と明記し、【利用する児童・乳幼児の 氏名・年齢】を記入してください。 ▼申込先 〒990-0041 山形市緑町1-9-30 山形交響楽団コンサート係あて ▼申込締切 2月27日(月)必着 ▼問合せ 山響チケットサービス TEL:023-625-2204 (土・日・祝祭日を除く10:00~17:00まで) E-mail: ticket@yamakyo.or.jp ──────────────────────────────────── ★ 芸術文化鑑賞普及事業 【有 料】 「山響とみんなで創る音楽会 with めざみの里」 山形交響楽団と地元の音楽愛好家たちの共演で創りあげる、アットホーム なコンサートです。 ▼日 時 平成24年3月20日(火・祝) 開場14:30 開演15:00 ▼会 場 飯豊町町民総合センター「あ~す」多目的ホール ▼入場料 全席自由(前売券)一般1,000円 高校生以下500円 (当日券)一般1,200円 高校生以下600円 ※好評発売中!!当日券は、前売券に残席のある場合のみ販売いた します。 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。無料託児所をご利用くだ さい。 ▼チケット取扱 飯豊町町民総合センター「あ~す」・飯豊町役場(会計室窓口)・ 飯豊町健康福祉課・飯豊町各地区公民館、音楽アズム館長井本店・ 文翔館 ▼託 児 飯豊町町民総合センター「あ~す」へ要事前予約。 ※無料。1歳以上が対象です。 ▼問合せ 飯豊町町民総合センター「あ~す」 〒999-0604 飯豊町大字椿3622 TEL:0238-72-3111 ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 講 座 & 講 演 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.★.:*・ ──────────────────────────────────── ★ FKG米沢 国際理解イベント 【無 料】 「来てみて、知って、感じて、世界 in Okitama」 ▼日 時 平成24年2月25日(土) 10:00~15:00 ▼会 場 伝国の杜 大会議室(米沢市丸の内1-2-1) ▼内 容 テーマ:「世界とつながる、おらだの食卓。」 【午前】FKGメンバーが世界各地で見たおどろきの食文化の紹介や、 和食の材料の食料自給率を調べたりしながら、"おらだ"の 食についての問題や解決策を参加者のみなさんで話し合い ます。 【午後】ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の監督:渡 辺智史氏をゲストにお迎えし、パネルディスカッションを 行います。 ▼申込み・問合せ 九里学園高校(鈴木) TEL:0238-22-0091 FAX:0238-22-0092 E-mail: fkg_yonezawa@yahoo.co.jp ──────────────────────────────────── ★ 山形市立図書館市民講座 【無 料】 「シルクロード見聞記 ~紅花のふるさとを訪ねて~ 」 紅花はシルクロードの遥か向こうの砂漠の国が原産地。それがなぜ 山形に根付いたのか・・・不思議に思った色彩学者が紅花のふるさ とを目指す旅に出ました。そこで出会った風物や人々について、ビ デオを見ながら紹介し、遥か彼方から山形に伝えられた紅花の足跡 を振り返ります。 ▼日 時 平成24年2月25日(土)13:30~15:00 ▼会 場 山形市立図書館 2階集会室(山形市小荷駄町7-12) ▼講 師 日原もとこ 氏 (風土・色彩文化研究所主宰/東北芸術工科大学名誉教授) ▼参加料 無料 ▼申込み・問合せ 山形市立図書館 TEL:023-624-0822 ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度 庄内開発協議会支援事業 【無 料】 東北公益文科大学地域共創活動発表会 公益大ウィーク2012「地域に飛び出す公益大生のキセキ」 ▼日 程 ○庄内会場 日時:平成24年2月25日(土)10:00~16:50 会場:酒田市総合文化センター(酒田市中央西町2-59) ○山形会場 日時:平成24年3月 4日(日)10:00~16:00 会場:遊学館3階 第1研修室(山形市緑町1-2-36) ▼内 容 学生・教員・職員によるミニ発表会、報告会、 パネルディスカッション ※両日とも、個別入試相談会を開催! ▼同時開催 【内容】活動パネル展示 【期間】 ○庄内会場:2月17日(金)~2月25日(土) 酒田市総合文化センター1階 モール ○山形会場:2月28日(火)~3月4日(日) 遊学館1階 ギャラリー ▼参加料 無料 ▼申込み・問合せ 東北公益文科大学 地域共創センター 〒998-8580 酒田市飯森山3-5-1 TEL:0234-41-1117 FAX:0234-41-1134 http://kyoso.koeki-u.ac.jp E-mail: kyoso@koeki-u.ac.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 展 示 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 文翔館収蔵品展「染めかたがみ展~美しい文様の世界~」 【無 料】 400点に上る染型紙(着物の模様を染めるための版)の収蔵品の中 から、道具としてだけでなく、美術品として絵画を鑑賞するような感 覚でご覧いただけるものを展示紹介します。 ▼期 間 平成24年3月11日(日)まで 【開催時間】9:00~16:30 【休 館 日】2月20日(月)、3月5日(月) ▼会 場 文翔館 3階ギャラリー ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 文翔館ガイドボランティア作品展 【無 料】 文翔館のガイドさんは多趣味で芸達者な方々が勢ぞろい。皆さんの様 々な作品を展示します。 ▼期 間 平成24年2月28日(火)まで 【開催時間】9:00~16:30(最終日は15:00まで) 【休 館 日】2月20日(月) ▼会 場 文翔館 2階ギャラリー ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 そ の 他 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ やまがたグリーン・ツーリズムフェスタ 【有 料】 ~山形の恵・駅西旬の朝市 冬マルシェ~ ▼日 時 平成24年2月18日(土) 10:00~15:00 ▼会 場 霞城セントラル 1階アトリウム ※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。 ▼内 容 伝統野菜・郷土料理コーナー、展示紹介コーナー、産直コーナー、 チャレンジコーナー、体験コーナー(木工クラフト、蜜ロウソク作り) ※体験コーナーの、木工クラフト・蜜ロウソク作りは、当日申込・受付 (先着順・有料)です。未就学児は、要保護者付添い。 ▼問合せ 山形県グリーン・ツーリズム推進協議会 TEL:023-647-8351 http://www.gt-yamagata.com twitter@gt-yamagata(ツイッター) ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度「山形の宝」育成セミナー 【無 料】 平成21年度から行ってきた「山形の宝」育成地域活動支援事業。 これまでの活動を総括し、活動団体の拡大と活動の充実を推進する ためのセミナーを開催します。 ▼日 時 平成24年2月24日(金) 13:00~15:30(受付 12:30) ▼会 場 村山総合支庁2階 講堂(山形市鉄砲町2-19-68) ▼内 容 1.活動団体による事例発表 (1)NPO法人西沼田サポーターズ・ネットワーク 西沼田遺跡公園主任学芸員 山澤護 氏 活動内容:復元建物の差し茅体験や講習会の実施 (2)榮樹雅楽会 会長 林一 氏 活動内容:雅楽の継承・普及と「まちなか雅楽演奏活動」 (3)伊達家のふるさと「たかはた伊達の会」 高畠町観光協会 係長 小林利裕 氏 活動内容:「たかはた伊達の会」の設立と観光マップ等の作成 (4)置賜三十三観音を勉強する会 代表 須藤恭子 氏 活動内容:置賜三十三観音を活用した観光誘客と地域活性化活動 2.アドバイザーによる助言と講演 (1)山形県文化財保護審議会委員 小幡知之 氏 (NPO法人長井まちづくりNPOセンター代表理事) (2)株式会社ジェイティービー 旅行事業本部 地域交流ビジネス推進担当部長 池田伸之 氏 3.意見交換会 参加者と事例発表者、アドバイザーによる意見交換会 ▼申込方法 氏名・市町村名・電話番号・所属団体を明示の上、電話又は FAX、メールで下記へお申込みください。 ▼問合せ 山形県教育庁文化財保護推進課 TEL:023-630-3341 FAX:023-630-2874 E-mail: ybunkazai@pref.yamagata.jp (了) ──────────────────────────────────── ◇◇編集室◇◇ 暦のうえでは春を迎えていますが、日が差しても寒さが厳しい日が 続いていますね。 暖かい服・食べ物・飲み物・布団が手放せない…そんな時期です。 雪も少しずつ溶け始めてきましたが、風も冷たく、本当の春を感じ るのは遠いようです。 ◇◇ みりん ◇◇ ──────────────────────────────────── ○ 情報と掲載希望はファックス又はメール本文(テキスト形式)にて受け付 けています。ご連絡は早めにお願いします。 ○ ご意見、ご感想は随時受付します。 ──────────────────────────────────── ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/ ○ 県内の講座・イベント情報は本財団HPにも掲載されていますので、ぜひ ご覧下さい。 http://www.gakushubunka.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 990-0041 山形市緑町1-2-36 山形県生涯学習文化財団(遊学館) ○県生涯学習センター Mail: yama@gakushubunka.jp TEL: 023-625-6411 FAX: 023-625-6415 ○県男女共同参画センター(チェリア)Mail: info@yamagata-cheria.org TEL: 023-629-7751 FAX: 023-629-7752 ──────────────────────────────────── 990-0047 山形市旅籠町3-4-51 山形県生涯学習文化財団(文翔館) ○県郷土館(文翔館) Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp TEL: 023-635-5500 FAX: 023-635-5501 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□