お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
以下のリンクより、本文、メニュー、または共通メニューへジャンプができます。
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 遊学スクエア・マガジン 第264号 発行日 2012.5.1 発行元 山形県生涯学習文化財団 http://www.gakushubunka.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 等幅フォントでお読みください。 ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【 イ チ オ シ 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.☆.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 平成24年度 子どもの読書推進事業 【無 料】 「読み聞かせボランティア スキルアップ研修会」 赤ちゃんから小学生、それぞれに合った読み聞かせって? 普段接することの少ない子どもたちへの読み聞かせも学んでみたい! 知っていると役立つ!お話し会で使えるわらべうたや手遊びは? 気になっている疑問にも答えます!! ▼日 時 平成24年5月27日(日) 10:00~16:00(受付9:30~) ▼会 場 最上広域交流センター「ゆめりあ」ホール・アベージュ (新庄市多門町1-2) ▼内 容 【第1部】10:00~12:00 「読み聞かせ入門講座」 【第2部】13:00~16:00 「スキルアップ講座」 「わらべうた・手遊び実践講座」 ▼対 象 読み聞かせボランティア、学校関係者、学校図書館職員、 公立図書館関係者など、興味のある方はどなたでも ▼定 員 50名程度 ▼参加費 無料 ▼申込方法 5月17日(木)までに、【住所・氏名・電話番号・所属団体 ・読み聞かせ経験年数・活動場所・託児希望の有無・読み聞か せに関する質問】を明示の上、電話、FAX、メールで下記へお 申込みください。 ※託児室を用意します。(1歳から未就学児まで、事前申込み が必要です。) ▼問合せ 山形県生涯学習センター 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 E-mail: yama@gakushubunka.jp http://www.gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 平成24年度「山形学」フォーラム 参加者募集!! 【無 料】 「音学やまがた~「音」を通してくらしを見つめなおす~」 私たちのくらしはさまざまな「音」であふれています。 けれども1年前のあの日、「音」すら奪われた地域がありました。 私たちにとって「音」とは何か。 私たちのくらしに「音」はどんな意味を持つのか。 「音」とくらしについて考えていきます。 ▼日 時 平成24年6月10日(日) 開場12:30 開演13:00 終演16:30 ▼会 場 遊学館2階 ホール ▼プログラム ○「山形学」オリエンテーション 13:00~13:20 ○基調講演 13:30~14:40 演 題:「日本の音の文化史」 講 師:小島美子 氏(国立歴史民俗博物館名誉教授) ○パネルディスカッション 14:50~16:30 テーマ:「音学やまがた~「音」を通してくらしを見つめなおす~」 コーディネーター:阿部康子 氏(「山形学」企画委員) パネリスト :松倉とし子 氏(ソプラノ歌手) 菊地和博 氏(「山形学」企画委員 /東北文教大学短期大学部教授) コメンテーター :小島美子 氏 ▼参加費 無料 ※入場には整理券が必要です ▼定 員 300名(先着順) ▼申込み 5月31日(木)までに、【氏名・郵便番号・住所・連絡先電話 番号・整理券の希望枚数・託児の有無】を明記し、はがき、FAX、 メールで、お申込みください。後日郵送にて整理券をお送りし ます。 ▼託 児 無料。1歳から未就学児まで、要事前申込み。 ▼申込み・問合せ 山形県生涯学習センター「山形学」担当 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 E-mail: yama@gakushubunka.jp http://www.gakushubunka.jp ┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ○イ チ オ シ ・平成24年度「読み聞かせボランティア スキルアップ研修会」 ・平成24年度「山形学」フォーラム 「音学やまがた」 ○音 楽 & 芸 能 ・平成24年度 文翔館芸術劇場「SOLAS」コンサート ○講 座 & 講 演 ・チェリア塾・基本コース in チェリア 受講者募集 ・山形いのちの電話公開講座 ・2012年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 ○展 示 ・桜の美展 ・細密画家 熊田千佳慕展 ○その他 ・平成24年度「山形学」地域連携講座実施団体募集 ・平成24年度文翔館各種助成事業のご案内 ・「山形の宝」育成地域活動支援事業 2次募集のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 音 楽 & 芸 能 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・★.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 平成24年度 文翔館芸術劇場 【有 料】 「SOLAS」コンサート 現在のケルト音楽シーンを牽引する最高で最強のアイリッシュ・トラッド ・バンド「SOLAS」が文翔館にやってきます!! ▼日 時 平成24年6月9日(土) 開場14:00 開演14:30 ▼会 場 文翔館 議場ホール ▼入場料 全席自由(前売券)一般2,000円 高校生以下1,500円 (当日券)一般2,500円 高校生以下1,800円 ※チケット好評発売中!当日券は、前売券に残席のある場合の み販売いたします。 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。無料託児所をご利用く ださい。 ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp http://gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 講 座 & 講 演 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.★.:*・ ──────────────────────────────────── ★ チェリア塾・基本コース in チェリア 受講者募集 【無 料】 新たな広がりが生まれ、仲間と共にわかちあう喜び、楽しさを学べると 好評のチェリア塾。現在、5期生を募集しています。 自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、共に考える仲間が欲しい、 暮らしやすい地域にしたい。そんな女性の「思い」を形にする講座です。 ▼日 程 〇第1回 平成24年5月12日(土) 10:00~15:00 ・オリエンテーション ・男女共同参画社会の概要を理解する 〇第2回 平成24年6月 2日(土) 10:00~15:00 ・男女共同参画の視点で情報を得る手法を学ぶ ・問題点についての現状、解決案について学ぶ 〇第3回 平成24年6月30日(土) 10:00~15:00 ・自己表現セミナー(ワークショップ) 自分の気持ちをきちんと「伝える」ことや、自分らしい コミュニケーションができるようになるためのワークシ ョップ 〇第4回 平成24年7月14日(土) 10:00~15:00 ・ジェンダーについて ・チェリア塾卒業生との交流会 ▼会 場 山形県男女共同参画センター チェリア(遊学館2階) ▼対 象 山形県在住の女性 ▼定 員 25名 ▼参加料 無料 ▼託 児 要申込み ※詳しくはお問合わせください。 ▼申込み 5月8日(火)までに、電話、FAX、メールにて下記へお申込み ください。 ▼問合せ 山形県男女共同参画センター チェリア 〒990-0041 山形市緑町1-2-36(遊学館2階) TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752 E-mail: kikaku@yamagata-cheria.org http://www.yamagata-cheria.org/kouza/68_index_msg.html ──────────────────────────────────── ★ 山形いのちの電話公開講座 【無 料】 -災害に生きる力- ▼日 時 平成24年6月30日(土) 13:30~15:30 ▼会 場 山形市総合福祉センター2階 交流ホール(山形市城西町2-2-22) ▼講 師 高木慶子 氏(上智大学グリーフケア研究所 所長) ▼対 象 興味のある方ならどなたでも ▼定 員 150~200名 ▼参加料 無料 ▼申込み 6月29日(金)までに、【参加者氏名・性別・電話番号・ 住所】を明示のうえ、FAXまたは電話にてお申込みください。 ▼問合せ 社会福祉法人 山形いのちの電話 TEL:023-645-4377 FAX:023-645-7795 (月~金 10:00~16:00) ──────────────────────────────────── ★ 2012年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 【有 料】 前期(5~9月)開講講座のパンフレットを無料でお送りします。 ▼開講時期 平成24年5月~9月に開講する講座 ▼会 場 東北芸術工科大学(アトリエ棟、実習棟など) ▼講座内容(全15講座) 銅版画講座/漆芸講座:変塗り(前期) / 漆芸講座:金継ぎ(前期)/油彩で人物を描く(中級)/ 陶芸講座:白磁/感性の和太鼓(夏季集中)/ 漆芸講座:蒔絵(夏季集中)/陶芸講座:楽焼き・野焼き/ 臨床美術士養成講座5級取得コース(春)/ 臨床美術士養成講座4級取得コース(秋)/ 臨床美術士養成講座感性アートゼミ(前期)/ 臨床美術士養成講座修了生研修講座(前期)/ 臨床美術リカレント講座(春)/臨床美術講座:絵は誰でも描ける/ 臨床美術リカレント講座(秋) ▼資料請求方法 当大学ホームページ資料請求フォーム、FAX、電話にてご請求ください。 ▼資料請求・問合せ 東北芸術工科大学 生涯学習プログラム担当 〒990-9530 山形市上桜田3-4-5 TEL: 0120-25-8160(受付 平日9:00~17:30/土日祝休み) FAX: 0120-41-2154 E-mail: exte@aga.tuad.ac.jp http://www.tuad.ac.jp/plusart/ ※ホームページからも資料請求・お申込みいただけます。 ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 展 示 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 桜の美展 【有 料】 (株)出羽桜酒造の先代社長 仲野清次郎が集めた、桜をモチーフにした 日本の工芸品を展示しています。 ▼日 時 平成24年5月27日(日)まで 【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで) 【休 館 日】月曜日(祝祭日の場合は翌日) ▼会 場 公益財団法人 出羽桜美術館 ▼入館料 一般500円 高大生300円 小中生200円 ※団体20名以上割引あり ▼問合せ 公益財団法人 出羽桜美術館 〒994-0044 天童市一日町1-4-1 TEL:023-654-5050 FAX:023-653-0600 E-mail: dwz@dewazakura.co.jp ──────────────────────────────────── ★ 細密画家 熊田千佳慕展 【有 料】 花や虫、動物を愛し、虫たちと同じ目線になり「見て、見つめて、見きわ めて」描かれた熊田千佳慕の原画作品を一堂に紹介いたします。 ▼期 間 平成24年6月3日(日)まで 【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) ※会期中無休 ▼会 場 酒田市美術館 ▼入館料 一般700円(600円) 高大生350円(300円) 小中生無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ▼問合せ 酒田市美術館 〒998-0055 酒田市飯森山3-17-95 TEL:0234-31-0095 FAX:0234-31-0094 http://www.sakata-art-museum.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 そ の 他 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 平成24年度「山形学」地域連携講座実施団体募集 山形県生涯学習センターでは、県民の学習機会を広げるとともに、地域に 根ざした生涯学習の振興を図るため、県民一般を対象に地域に関する体系 的な講座を実施する団体に、助成を行います。 ▼助成対象事業 「『山形学』地域連携講座支援事業助成金交付要綱」に基づいた事業と します。 ※詳細はホームページをご覧ください。 ▼助成対象事業実施期間 平成24年5月20日(日)~平成25年3月31日(日) ※但し平成25年3月31日までに事業実績報告書を提出すること。 ▼募集期間 【一次募集締切】~平成24年5月 8日(火)必着 【二次募集締切】~平成24年9月30日(日)必着 ※但し、交付決定事業(団体)が募集予定数に達した時点で締切。 二次募集での要望書提出を希望する団体は、提出前に下記担当まで 問合せること。 ▼応募方法 助成を希望する団体は、「募集要領」「交付要綱」をよく読み、 必要書類を郵送ください。 ※各様式は、財団ホームページよりダウンロードしてください。 ▼問合せ 山形県生涯学習センター 学習振興部 「山形学」地域連携講座担当 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 http://www.gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 平成24年度文翔館各種助成事業のご案内 文翔館では平成24年度も3種の支援事業で文化活動を応援します。 ▼内 容 ○YAMAGATAアート・サポート事業 山形県を拠点に活動する文化活動団体等の活動に助成金を交付します。 締切は平成24年5月31日(木)必着。 ○文化活動支援事業 文翔館ギャラリーで文化活動をする際、その施設使用料の一部を免除 します。 ○青少年文化活動支援事業 文翔館で高校生文化部等が活動する際、その施設使用料を免除します。 ※具体的な手続きについてはホームページでご覧いただくか、お電話で お問合せください。 ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp http://gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 「山形の宝」育成地域活動支援事業 2次募集のご案内 身近な文化財を掘り起こし、磨き上げ、次世代に伝えていくとともに、 観光交流や地域活性化に結び付けることなどを目的として、文化財を 「知る」、「守る」、「活かす」地域主体の取組みに対し、支援を行います。 ▼対象となる文化財の範囲・事業 ○文化財等 国、県、市町村指定文化財(登録文化財を含む)のほか、地域固有の 歴史や伝統に裏付けられた「祭」や「行事」、「ものづくり」、「自然」 など、次世代に残していくべき有形無形の資源。 ○対象事業 ※複数年度にわたる事業も可 「知る」 ・文化財等に関する学習会の開催(例:体験学習会、勉強会、公開 講座、シンポジウムなど) ・文化財指定(登録を含む)に向けた予備調査など 「守る」 ・文化財等の保存管理(例:保存計画の策定、管理をサポートする 人材の育成など) ・文化財等周辺の環境整備など(修繕は除く) 「活かす」 ・活用策検討や人材育成(例:活用計画の策定、案内人・サポータ ー養成、地域の資源と組み合わせた旅行商品の検討など) ・公開・展示事業 ・普及啓発、活動記録、資料等の作成(例:パンフレット、映像製 作など) ※但し、やまがた社会貢献基金「うまい!を明日へ!『山形の宝』継承 活動支援事業」の対象となる事業は本事業の対象となりません。 詳細はお問い合わせください。 ○対象団体 住民団体、商工関係団体等、またはそれらの団体等で構成する団体等 ○応募先 市町村の文化財担当課を通して応募ください。 ○募集要綱・応募様式 市町村の文化財担当課にあります。県ホームページからも入手でき ます。(http://www.pref.yamagata.jp/) ○補助金額 総事業費の1/2、50万円を上限 ○募集期間(市町村への提出期限) 平成24年5月31日(木)※必着 ○採択 審査のうえ、平成24年6月下旬までに対象事業を決定します。 その後、交付申請となりますので、交付決定は平成24年7月 中旬頃となります。 ▼問合せ 山形県教育庁文化財保護推進課 「山形の宝」育成 TEL:023-630-3342・3341(担当:西田・黒田) E-mail: ybunkazai@pref.yamagata.jp (了) ──────────────────────────────────── ◇◇編集室◇◇ 桜も各地で咲き、新緑が目立つようになってきました。 さて、大型連休に入られている方も少なくないかと思います。 県内でも、各地域でお祭りやイベント等が盛りだくさんのようです! 遠出する方も近場で楽しむ方も、日頃の疲れや忙しさから離れて、リ フレッシュしたいですね。もちろん、何事もほどほどに、が一番です。 充実した休日を過ごしましょう! ◇◇ みりん ◇◇ ──────────────────────────────────── ○ 情報と掲載希望はファックス又はメール本文(テキスト形式)にて受け付 けています。ご連絡は早めにお願いします。 ○ ご意見、ご感想は随時受付します。 ──────────────────────────────────── ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/ ○ 県内の講座・イベント情報は本財団HPにも掲載されていますので、ぜひ ご覧下さい。 http://www.gakushubunka.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 990-0041 山形市緑町1-2-36 山形県生涯学習文化財団(遊学館) ○県生涯学習センター Mail: yama@gakushubunka.jp TEL: 023-625-6411 FAX: 023-625-6415 ○県男女共同参画センター(チェリア)Mail: info@yamagata-cheria.org TEL: 023-629-7751 FAX: 023-629-7752 ──────────────────────────────────── 990-0047 山形市旅籠町3-4-51 山形県生涯学習文化財団(文翔館) ○県郷土館(文翔館) Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp TEL: 023-635-5500 FAX: 023-635-5501 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□