お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
以下のリンクより、本文、メニュー、または共通メニューへジャンプができます。
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 遊学スクエア・マガジン 第358号 発行日 2016.4.1 発行元 山形県生涯学習文化財団 http://www.gakushubunka.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 等幅フォントでお読みください。 ──────────────────────────────────── ┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 〇遊学館からのお知らせ ・遊学館ブックス最新刊 『生きる道しるべ~老いと死と生~』発売 ・平成28年度遊学館各種助成事業のご案内 〇文翔館からのお知らせ ・文翔館創建100周年記念 JAGDA山形 文翔館グラフィック展 ・平成28年度文翔館各種助成事業のご案内 〇県内の講座・イベント情報のご案内 ・ 打楽器集団「男群」コンサートツアー2016 ver.春 Vol.1山形 ・山形チェロアンサンブル Oh! Cello 第5回発表会 ・定期落語会 かもしか亭 ・第252・253回 山形交響楽団定期演奏会 ・角田光代トークショー ・久良木夏海チェロリサイタルvol.2 「春風のドイツ3大B」with 大伏啓太 ・「魯山人の宇宙――魂を刳る美が欲しい――」 ・現代の京都画僧 齋藤眞成展 ・宮竹眞澄・心のふる里人形展 〇編集室 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【遊学館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ──────────────────────────────────── 《その他》遊学館ブックス最新刊 『生きる道しるべ~老いと死と生~』発売 【有 料】 平成26年度「山形学」講座の講座録として、遊学館ブックス『生きる道しるべ ~老いと死と生~』を3月15日に発刊いたしました。 価格:本体1,000円+税(B6版 374頁) 内容:「山形学」フォーラム 基調講演 日本人と死の準備 山折哲雄氏 鼎談 東北・山形における死と鎮魂と再生 「山形学」講座 第1回 死と鎮魂供養と生 / 第2回 ムカサリ絵馬と即身仏を訪ねる 第3回 口承文芸に表れた老いと死 / 第4回 老いと暮らしへの提案 第5回 輝く老いを訪ねる / 第6回 山形の老いを生きる 山形県生涯学習センター(遊学館3階)、文翔館、洗心庵、山形県内の八文字屋 戸田書店(山形店・三川店)、宮脇書店(天童店・清水屋店)、山形大学生協、 Amazonで好評発売中。 これまでに発刊した遊学館ブックスも山形県生涯学習センターでご購入いただけ ます。 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/yugakukan/info_view.cgi?ic=431 ──────────────────────────────────── 《その他》 平成28年度遊学館各種助成事業のご案内 山形県生涯学習センターでは、遊学館を利用した生涯学習事業への助成と 県で行われる生涯学習活動への助成により、生涯学習活動を応援します。 詳しくはこちら↓ <平成28年度遊学館青少年学習活動支援事業のご案内> http://www.gakushubunka.jp/yugakukan/promotion/young.html <平成28年度地域生涯学習活性化支援事業のご案内> http://www.gakushubunka.jp/yugakukan/promotion/municipalities.html <平成28年度「山形学」地域連携講座支援事業のご案内> http://www.gakushubunka.jp/yugakukan/promotion/chiikirenkei.html ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ──────────────────────────────────── 《展 示》 文翔館創建100周年記念 JAGDA山形 文翔館グラフィック展【無 料】 創建100周年を迎える文翔館をテーマに、JAGDA山形(公益社団法人日本グラフィ ックデザイナー協会山形地区)所属のグラフィックデザイナーの作品を展示しま す。 期間:平成28年4月3日(日)まで 9:00~16:30(最終日4月3日は15:00まで。) まもなく展示終了!! 会場:文翔館2階ギャラリー(山形市旅篭町3-4-51) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/bunsyokan/event_view.cgi?ec=6510 ──────────────────────────────────── 《その他》 平成28年度文翔館各種助成事業のご案内 文翔館では本年度も2つの支援事業で文化活動を応援します。 <アート・サポート事業> 県内文化団体の先進的・創造的・モデル的な発表事業及び人材育成を目的とし た発表事業を対象に助成します。 <文翔館文化活動支援事業> 県内で活動する文化団体等または個人(県出身者を含む)を対象とし、文翔館 ギャラリーの施設使用料に対し3万円を上限に助成します。 ※具体的な手続きについてはホームページをご覧いただくか、お電話でお問合 せください。 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/joseiseido/bunsyokan28.html ──────────────────────────────────── ・.☆.:*【 講座・イベント情報のご案内 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・.★ ──────────────────────────────────── 《音楽会》 打楽器集団「男群」コンサートツアー2016 ver.春 Vol.1山形 【有 料】 国際コンクールにて日本人団体初の「3位」を獲得した山澤洋之率いる打楽器集 団「男群」が、山形出身齋藤伸也と共に、5年ぶりの山形公演! 日時:平成28年4月11日(月) 開場18:00 開演18:30 会場:山形市中央公民館ホール(アズ七日町6階)(山形市七日町1-2-39) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6618 ──────────────────────────────────── 《音楽会》 山形チェロアンサンブル Oh! Cello 第5回発表会 【無 料】 日時:平成28年4月30日(土) 開場13:30 開演14:00 会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6617 ──────────────────────────────────── 《伝統芸能》 定期落語会 かもしか亭 【有 料】 日時:平成28年4月3日(日) 開場13:30 開演14:00 会場:洗心庵(山形市緑町1-4-28) 出演:笑福亭笑助 ゲスト:六華亭遊花 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6588 ──────────────────────────────────── 《音楽会》 第252・253回 山形交響楽団定期演奏会 【有 料】 日時:【252回】平成28年5月14日(土) 開場18:15 開演19:00 平成28年5月15日(日) 開場14:15 開演15:00 【253回】平成28年6月4日(土) 開場18:15 開演19:00 平成28年6月5日(日) 開場14:15 開演15:00 会場:山形テルサホール(山形市双葉町1-2-3) 出演:【252回】指揮:飯森範親氏 フルート:ワルター・アウアー氏 【253回】指揮・チェロ:鈴木秀美氏 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6613 ──────────────────────────────────── 《講演会》 角田光代トークショー 【有 料】 家族、母性、戦争、時代、旅、食べ物、過去と現在。様々なことを“書く”こ とで、ともすればまったくしない“考える”ことをするという角田さんの、書 き続ける、考え続ける強い思いはどこからくるのか。作家の素顔も垣間見る、 楽しいひと時をお過ごしください。 日時:平成28年5月22日(日) 開場13:30 開演14:00 会場:シベールアリーナ(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3) 聞き手:紺野真美子氏 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6612 ──────────────────────────────────── 《音楽会》 久良木夏海チェロリサイタルvol.2 「春風のドイツ3大B」with 大伏啓太 【有 料】 山形交響楽団チェロ奏者、久良木夏海による2度目のリサイタルです。バッハ、 ベートーヴェン、ブラームス…春の息吹と共にドイツ3大Bの世界に誘います。 日時:平成28年4月3日(日) 開場13:30 開演14:00 会場:文翔館(山形市旅篭町3-4-51) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6621 ──────────────────────────────────── 《展 示》 「魯山人の宇宙――魂を刳る美が欲しい――」 【有 料】 期間:平成28年4月23日(土)~5月29日(日) 9:00~17:30(毎週金・土曜日は18: 30まで。入場は開場の30分前まで) 会場:鶴岡アートフォーラム(鶴岡市馬場町13-3) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6611 ──────────────────────────────────── 《展 示》 現代の京都画僧 齋藤眞成展 【有 料】 ―現代の京都画僧・齋藤眞成の世界― 大橋コレクションを中心に 期間:平成28年4月27日(水)まで 9:00~17:00(入館は16:30まで) 会場:致道博物館(鶴岡市家中新町10-18) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6619 ──────────────────────────────────── 《展 示》 宮竹眞澄・心のふる里人形展 【有 料】 たかが人形、されど人形、喜びも悲しみも、この一作に込めて。 期間:平成28年4月17日(日)まで 9:00~17:00(入館は16:30まで) 会場:酒田市美術館(酒田市飯森山3-17-95) 詳しくはこちら↓ http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=6614 ──────────────────────────────────── ★山形県生涯学習文化財団ホームページ http://www.gakushubunka.jp/ 山形県生涯学習情報提供システム 「やまがたマナビィnet」から各講座の詳し い情報をご覧いただけます。この他にも多くの講座・イベント情報を掲載し ております。 ※リンク先は講座・イベントの終了と同時に表示されなくなります。あらか じめご了承ください。 ──────────────────────────────────── ・.☆.:*【 編集室 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★.::*: ──────────────────────────────────── 今日から4月です。4月といえば桜。山形県は4月9日に開花が予想されています。 満開は14日とのこと。お花見まであとちょっとですね。 今年度も遊学館・文翔館の事業や県内の講座・イベント情報を中心に配信して 参りますので、引き続き遊学スクエア・マガジンをご愛読いただきますよう、 よろしくお願いいたします。 ◇◇ KK ◇◇ ──────────────────────────────────── ○ 情報と掲載希望はファックス又はメール本文(テキスト形式)にて受け付 けています。ご連絡は早めにお願いします。 ○ ご意見、ご感想は随時受付します。 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 990-0041 山形市緑町1-2-36 山形県生涯学習文化財団(遊学館) ○県生涯学習センター Mail: yama@gakushubunka.jp TEL: 023-625-6411 FAX: 023-625-6415 ○県緑町庭園文化学習施設「洗心庵」Mail: senshin@gakushubunka.jp TEL: 023-664-2800 FAX: 023-664-2816 ○県男女共同参画センター(チェリア)Mail: info@yamagata-cheria.org TEL: 023-629-7751 FAX: 023-629-7752 ──────────────────────────────────── 990-0047 山形市旅籠町3-4-51 山形県生涯学習文化財団(文翔館) ○県郷土館(文翔館) Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp TEL: 023-635-5500 FAX: 023-635-5501 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□