お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
以下のリンクより、本文、メニュー、または共通メニューへジャンプができます。
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 遊学スクエア・マガジン 第238号 発行日 2011.4.1 発行元 山形県生涯学習文化財団 http://www.gakushubunka.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 等幅フォントでお読みください。 ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【 イ チ オ シ 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.☆.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度「山形学」地域連携講座実施団体募集 山形県生涯学習センターでは、県民の学習機会を広げるとともに、地域に 根ざした生涯学習の振興を図るため、県民一般を対象に地域に関する 体系的な講座を実施する団体に、助成を行います。 ▼助成対象事業 「『山形学』地域連携講座助成金交付要綱」に基づいた事業とします。 ※詳細はホームページをご覧ください。 ▼助成対象事業実施期間 平成23年4月1日(金)~平成24年3月31日(土) ※但し平成24年3月31日までに事業実績報告書を提出すること。 ▼募集期間 【一次募集締切】 平成23年4月1日(金)~平成23年 5月17日(火)必着 【二次募集締切】 ~平成23年10月20日(木)必着 ※但し、交付決定事業(団体)が募集予定数に達した時点で締切。 二次募集での要望書提出を希望する団体は、提出前に下記担当まで 問合せること。 ▼応募方法 助成を希望する団体は、「募集要領」「交付要綱」をよく読み、 必要書類を郵送ください。 ※各様式は、財団ホームページよりダウンロードしてください。 ▼問合せ 財団法人山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター) 学習振興部 「山形学」地域連携講座担当 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 http://www.gakushubunka.jp ┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ○イ チ オ シ ・平成23年度「山形学」地域連携講座実施団体募集 ○音 楽 & 芸 能 ・2011 堺田分水嶺春のコンサート ・ソノダバンド ルネサンスツアーII ○講 座 & 講 演 ・2011年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 ・いま、<樋口一葉>を読む ○展 示 ・招き猫亭コレクション「猫まみれ」 ・第1回 山形女流写真展 ○その他 ・平成23年度山形県生涯学習センター各種助成事業のご案内 ・平成23年度文翔館各種助成事業のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 音 楽 & 芸 能 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・★.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 2011 堺田分水嶺春のコンサート 【有 料】 ▼日 時 平成23年5月5日(木・祝) 開場13:30 開演14:00 終了16:00(予定) ▼会 場 堺田 封人の家展示資料室(最上町堺田59-3 封人の家) ▼プログラム オープニング:葉加瀬太郎「ひまわり」 ヴァイオリン演奏:スコット・ジョプリン(イツァークパールマン編) 「エンターティナー」 チプリアン・ポルムベスク「望郷のバラード」 ピアノ独奏:平井康三郎編 幻想曲「さくらさくら」 カウンターテノール独唱:いきものがかり「ありがとう」 他 ※コンサートの他に、交流広場にて催し物開催。 ▼入場料 大人1,000円(中学生以下無料) ▼問合せ TEL:0233-45-2485(担当:高嶋) ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度 米沢市市民文化会館自主事業 【有 料】 ソノダバンド ルネサンスツアーII ポップス、ロック、エレクトロ、ジャズ、ラテン、タンゴ、クラシック と幅広く織り交ぜたサウンドは、「ヴォーカリストがいないのに、歌が 聞こえてくる」と評され、老若男女聴くものを選ばない、現役学生を 中心とした6人のインストバンドです! ▼日 時 平成23年5月13日(金) 開場18:00 開演18:30 ▼会 場 米沢市市民文化会館 ※米沢市市民文化会館には駐車場がありませんので、近隣の有料 駐車場をご利用ください。平和通り駐車場は1時間分割引。 ▼出 演 ソノダバンド ギター:赤股賢二郎 ヴァイオリン:熱田哲 チェロ:橋本怜 キーボード:園田涼 ベース:牧瀬崇之 ドラム:小山田和正 ▼入場料 全席指定(前売券)4,000円 (当日券)4,500円 ※学生割引…小・中・高・大・専門等、チケットご購入の上、 当日学生証をご提示ください。当日会場にて、 1,000円をご返金いたします。 ※6歳未満のお子様の入場はご遠慮ください。 ▼チケット取扱 米沢楽器店・音楽アズム舘米沢店・伝国の杜・大沼米沢店・ イオン米沢店(旧米沢サティ)・米沢市市民文化会館・ ローソンチケット(Lコード:21336) ▼問合せ 米沢市市民文化会館 〒992-0045 米沢市中央1-10-2 TEL:0238-23-8510 http://yonebunka.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 講 座 & 講 演 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.★.:*・ ──────────────────────────────────── ★ 2011年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 【有 料】 前期(4~9月)開講講座のパンフレットを無料でお送りします。 ▼開講時期 平成23年4月~9月に開講する講座 ▼会 場 東北芸術工科大学(アトリエ棟、実習棟など) ▼講座内容 オリジナル家具づくり/山形建築探検隊がゆくPart2/ 陶芸講座:磁器のうつわ(初級)/銅版画講座/人物デッサン(初級)/ 顔彩で描く静物:日本画的表現を学ぶ/テラコッタのオブジェをつくる/ 漆芸講座:卵殻/彫金技法を学ぶ/感性の和太鼓(前期)/ 草木染:自然の色を染める/あかりのデザイン(基礎コース)/ 手づくりの食卓コーディネート(入門編)/ブロンズ鋳造体験(前期)/ こだわりのモノクロ写真(前期)/フリーウェアではじめるデジタルアート 漆芸講座:金継ぎ(初級)/脳の右側で描く超絶技法/ 油彩で静物を描く(初級)/油彩で人物を描く(中級)/ 陶芸講座:磁器のうつわ(中級)/感性の和太鼓(夏季集中)/ 漆芸講座:蒔絵(夏季集中)/デジタルカメラで街なか発見(夏季集中)/ Adobe Flash 入門(夏季集中)/陶芸講座:楽焼き体験/ 臨床美術士養成講座5級取得コース(春)/臨床美術リカレント講座(春)/ 臨床美術士養成講座4級取得コース(秋)/ 臨床美術講座:絵は誰にでも描ける (全30講座) ▼資料請求方法 当大学ホームページ資料請求フォーム、FAX、電話にてご請求ください。 ▼資料請求・問合せ 東北芸術工科大学 生涯学習プログラム担当 〒990-9530 山形市上桜田3-4-5 TEL: 0120-25-8160(受付 平日9:00~18:00/土日祝休み) FAX: 0120-41-2154 E-mail: exte@aga.tuad.ac.jp http://www.tuad.ac.jp/plusart/ ※ホームページからも資料請求・お申込みいただけます。 ──────────────────────────────────── ★ いま、<樋口一葉>を読む 【有 料】 弱者への そして弱者からのまなざし 明治日本の真の姿とは!人々の生とは!一葉の問いは、いまなお新しいと 気づくことでしょう。 ▼日 時 平成23年5月14日(土) 13:30~15:30(開場13:00) ▼会 場 遊学館3階 第1研修室(山形市緑町1-2-36) ※県営駐車場をご利用の方は退館時までに、遊学館1階総合受付 にて駐車券を提示すると割引が受けられます。 ▼講 師 菅聡子 氏(お茶の水女子大学教授) ▼参加費 300円(資料代) ▼定 員 100名 ※要申込み ▼申込み・問合せ TEL:0238-84-6935(担当:事務局 青木) E-mail: yokoao@e.jan.ne.jp ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 展 示 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 招き猫亭コレクション「猫まみれ」 【有 料】 ようこそ猫の迷宮へ ▼期 間 平成23年4月7日(木)~ 平成23年5月8日(日) 【開催時間】10:00~17:00(入館は16:30まで) 【休 館 日】月曜日 ▼会 場 山形美術館(山形市大手町1-63) ▼入場料 (前売券)一般600円 (当日券)一般800円 高大生600円 小中生400円 ※20名以上の団体は2割引 ※土曜日は中学生以下無料 ▼前売券取扱所 大沼・十字屋・八文字屋・こまつ書店・山形プレイガイド・ チケットぴあ・サンクス・ローソンチケット・セーブオン・ セブン-イレブン・ファミリーマート・山形新聞販売店・ 山形新聞 山形放送本社、支社・山形美術館 等 ▼問合せ 山形新聞社事業部 TEL:023-642-7955 ──────────────────────────────────── ★ 第1回 山形女流写真展 【無 料】 ▼期 間 平成23年5月3日(火)~ 平成23年5月15日(日) 【開催時間】10:00~17:00(入館は16:30まで) 【休 館 日】5月12日(木) ▼会 場 山形県芸文美術館 ▼問合せ 山形県芸文美術館 〒990-0042 山形市七日町2-7-10 ナナ・ビーンズ6階 TEL:023-615-6860 FAX:023-615-6861 ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 そ の 他 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度山形県生涯学習センター各種助成事業のご案内 山形県生涯学習センターでは平成23年度も各種助成事業を実施します。 ▼内 容 ○遊学館地域生涯学習活性化支援事業 県内各市町村・市町村教育委員会並びに県内生涯学習及び芸術・ 文化施設が主催で実施する生涯学習事業を支援するための助成制 度です。 ○遊学館青少年学習活動支援事業 県内高等学校や高等教育機関の文化部等が、遊学館で活動する際 の活動費(ポスター作成や機材運搬費等)を助成する制度です。 ○遊学館生涯学習活動支援事業 遊学館の施設を利用して実施される生涯学習事業を支援するため の、助成制度です。 ※各助成制度についての詳細は、遊学館(山形県生涯学習センター) ホームページまたはお電話でお問合せください。 ▼問合せ 財団法人山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター) 学習振興部 助成事業担当 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 http://www.gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度文翔館各種助成事業のご案内 文翔館では平成23年度も3種の助成事業を実施します。 ▼内 容 ○YAMAGATAアート・サポート事業 県内で活動する文化団体が実施する、先進的・独創的な文化 活動を応援するための助成制度です。 ○文化活動支援事業 文翔館の施設を利用して実施される文化的な事業において、 施設使用料の一部を免除、助成する制度です。 ○青少年文化活動支援事業 高校生文化部等が、文翔館で活動する際に、施設使用料を免除、 助成する制度です。 ※各制度についての詳細は、文翔館ホームページまたはお電話で お問合せください。 ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp http://gakushubunka.jp (了) ──────────────────────────────────── ◇◇編集室◇◇ このたびの東北地方太平洋沖地震により、被災なされた皆様には 心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と皆様の健康を心 より、お祈り申し上げます。 さて、4月となりました。風は冷たいですが、日差しは暖かさを 感じられるようになりました。暖かい春が待ち遠しいですね。 ◇◇ みりん ◇◇ ──────────────────────────────────── ○ 情報と掲載希望はファックス又はメール本文(テキスト形式)にて受け付 けています。ご連絡は早めにお願いします。 ○ ご意見、ご感想は随時受付します。 ──────────────────────────────────── ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/ ○ 県内の講座・イベント情報は本財団HPにも掲載されていますので、ぜひ ご覧下さい。 http://www.gakushubunka.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 990-0041 山形市緑町1-2-36 山形県生涯学習文化財団(遊学館) ○県生涯学習センター Mail: yama@gakushubunka.jp TEL: 023-625-6411 FAX: 023-625-6415 ○県男女共同参画センター(チェリア)Mail: info@yamagata-cheria.org TEL: 023-629-7751 FAX: 023-629-7752 ──────────────────────────────────── 990-0047 山形市旅籠町3-4-51 山形県生涯学習文化財団(文翔館) ○県郷土館(文翔館) Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp TEL: 023-635-5500 FAX: 023-635-5501 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□