お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。
以下のリンクより、本文、メニュー、または共通メニューへジャンプができます。
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 遊学スクエア・マガジン 第246号 発行日 2011.8.2 発行元 山形県生涯学習文化財団 http://www.gakushubunka.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 等幅フォントでお読みください。 ──────────────────────────────────── ゜.★.:*:【 イ チ オ シ 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.☆.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度 「子ども遊学館」開催事業 【無 料】 『It's ANIMAL Time!!』コンサート どうぶつたちにあいにいこう!陸・空・海への大冒険! 自然界の中で見せるどうぶつたちの“生き生きとした姿”“意外な表情” などに出会う音旅(オトタビ)に出発進行! ▼日 時 平成23年9月11日(日) 開場13:00 開演13:30 ▼会 場 遊学館2階 ホール ▼曲 目 イッツ・アニマル・タイム!!、くじゃくのプロポーズ、Indo象、 シマウマ☆ブギウギ、ひとりぼっちのライオン、おどるペンギン、 参加コーナー 他 ▼対 象 幼稚園年少~小学校中学年程度 ※保護者同伴 ▼入場料 無料 ▼定 員 300名 ※応募多数の場合は抽選 ▼申込方法 往復ハガキでお申込みください。 氏名・住所・電話番号・申込人数(大人□名、子ども□名、内 膝上□名)・託児の有無を明示してください。 ・申込締切 8月20日(土) ※当日消印有効 ・お申込みは一家族1通までとさせていただきます。 ・大人の方だけでのお申込み、団体でのお申込みはご遠慮くだ さい。 ・往復ハガキ以外でのお申込みは受付できません。 あらかじめご了承ください。 ・託児室を用意します。(1歳から未就学児まで、事前申込み が必要です。) ▼申込み・問合せ 山形県生涯学習センター「子ども遊学館」係 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 E-mail: yama@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度 『読み聞かせボランティア研修講座』 【無 料】 「読み聞かせスキルアップ講座 特別な場面での読み聞かせを学ぼう」 ~学校や幼稚園以外でする読み聞かせのスキルを学ぶ~ ▼日 時 平成23年9月10日(土) 13:30~16:00(受付13:00) ▼会 場 最上広域交流センター「ゆめりあ」 ホール・アベージュ (新庄市多門町1-2) ▼内 容 学校や幼稚園以外の様々な場面での読み聞かせを行うスキルを 学びます。 ・被災地の子どもたちへの読み聞かせ ・乳幼児対象の読み聞かせ ・特別支援学校や障がい児対象の読み聞かせ など ▼講 師 加藤美穂子 氏 (一般社団法人子どもの読書サポート アシード代表理事) ▼対 象 読み聞かせボランティア、学校関係者、学校図書館職員、 公立図書館職員 等 ▼定 員 50名程度 ▼参加費 無料 ▼申込方法 9月2日(金)申込締切 【住所・氏名・電話番号・所属団体・読み聞かせ経験・活動 場所】を明示の上、電話、FAX、メールで下記へお申込みく ださい。 ※託児室を用意します。(1歳から未就学児まで、事前申込 みが必要です。) ▼問合せ 山形県生涯学習センター 〒990-0041 山形市緑町1-2-36 TEL:023-625-6411 FAX:023-625-6415 E-Mail: yama@gakushubunka.jp ┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ○イ チ オ シ ・平成23年度 「子ども遊学館」開催事業『It's ANIMAL Time!!』 ・読み聞かせスキルアップ講座 特別な場面での読み聞かせを学ぼう ○音 楽 & 芸 能 ・「夏の夜の文翔館中庭コンサート 月田秀子ファドを歌う」 ・四ヶ村棚田 ほたる火コンサート ・小林加代子ソロ・ピアノ・コンサート ・「ふるさとに響く山響とオペラの調べコンサート」 ・読響メンバーによる「室内楽の夕べ」 ○講 座 & 講 演 ・Free School~Murayama Exchange Meeting~村山地区青年交流会~ ・コミュニティ・ビジネス論 ・2011年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 ○展 示 ・文翔館収蔵品展「郷土の土人形 ~土のぬくもり、あいらしさ~」 ・妖怪の美術と歴史─“もののけ”の表現の系譜─ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 音 楽 & 芸 能 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・★.:*:・: ──────────────────────────────────── ★ 文翔館芸術劇場 【有 料】 「夏の夜の文翔館中庭コンサート月田秀子ファドを歌う」 ポルトガルで歌い継がれて来た歌、ファド。日本のファド歌手第一人者、 月田秀子のコンサートを文翔館の夏の中庭で。 ▼日 時 平成23年8月4日(木) 開場18:30 開演19:00 ▼会 場 文翔館中庭(雨天時:議場ホール) ▼入場料 (前売券)一般1,500円 高校生以下800円 (当日券)一般1,700円 高校生以下1,000円 ※当日券は、前売券に残席のある場合のみ販売いたします。 ※会場の決定は公演直前に決定いたします。詳細は文翔館 までお問合せください。 ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 四ヶ村棚田 ほたる火コンサート 【無 料】 夏の夜の夢。棚田に灯るほたる火の中、幻想的な空間にオカリーナと キーボードのやさしい音色が響きわたる。 ▼日 時 平成23年8月6日(土) 17:30~19:30 ▼会 場 大蔵村 四ヶ村の棚田 ※雨天時、大蔵村肘折いでゆ館(肘折温泉内) ▼内 容 【日程】 17:30 開会 17:40 コンサート開演 18:30 ほたる火点火式 18:45 コンサートフィナーレ 19:30 コンサート終了 【出演】 オカリーナ&キーボード・ユニット breath (オカリナ:大沢聡、キーボード:小林真人) ※ほたる火は点火してから、1時間30分ほど点灯しています。 「ほたる火」の鑑賞は自由にできます。 ▼座席数 350席(全席自由・先着順) ※立ち見や簡易イス等を持参しての鑑賞もできます。 ▼入場料 無料 ▼問合せ 四ヶ村棚田ほたる火コンサート実行委員会事務局 〒996-0212 大蔵村大字清水2528 大蔵村役場 産業振興課内 TEL:0233-75-2324 FAX:0233-75-2231 E-Mail: info@vill.ohkura.yamagata.jp http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/ ※当日の問合せ…ふるさと味来館 TEL:0233-34-6001 肘折いでゆ館 TEL:0233-34-6106 ──────────────────────────────────── ★ 小林加代子ソロ・ピアノ・コンサート 【有 料】 ▼日 時 平成23年8月8日(月) 開場18:30 開演19:00 ▼会 場 カフェハウス・パウゼ(米沢市木場町歩道橋そば) ▼プログラム モーツァルト:アレグロ KV.400 ショパン:ノクターン ハ短調 Op.48-1 ラヴェル:ソナチネ シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集 Op.6 ▼入場料 大人1,500円 子ども800円(1ドリンクつき) ▼チケット予約・問合せ カフェハウス・パウゼ TEL:0238-23-4760 ──────────────────────────────────── ★ 芸術文化鑑賞普及事業 【有 料】 「ふるさとに響く山響とオペラの調べコンサート」 山形オペラ協会と山形交響楽団の共演で、親しみのある名曲の数々を披露! オペラ音楽を気軽にご堪能いただけます。 ▼日 時 平成23年8月27日(土) 開場16:00 開演16:30 ▼会 場 大江町東地区公民館(町民ふれあい会館) (西村山郡大江町大字左沢306) ▼入場料 (前売券)一般1,500円 高校生以下800円 (当日券)一般1,700円 高校生以下1,000円 ※当日券は、前売券に残席のある場合のみ販売いたします。 ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 読響メンバーによる「室内楽の夕べ」 【有 料】 ▼日 時 平成23年9月26日(月) 開場18:00 開演18:30 ▼会 場 文翔館 議場ホール(山形市旅篭町3-4-51) ▼プログラム W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K.465『不協和音』 D.ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 Op.110 J.ブラームス:弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 op.67 ▼出 演 ヴァイオリン:山田耕司、山田友子 チェロ:芝村崇 ヴィオラ:三浦克之 ▼入場料 一般2,000円 学生1,000円 ▼問合せ E-Mail: yomi.kammer@gmail.com (株)富岡本店 TEL:023-641-0644(26日のみ) ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 講 座 & 講 演 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*:・.★.:*・ ──────────────────────────────────── ★ Free School~Murayama Exchange Meeting 【有 料】 ~村山地区青年交流会~ あのトキは楽しかった☆そんな学生時代にタイムスリップして気の 合う仲間たちと 思いっきり遊び 自分を磨き 飲み語ろう~♪ ▼日 時 平成23年8月20日(月)~8月21日(日) 13:20~翌11:45(受付13:00~) ▼会 場 村山市山の内自然体験交流施設「やまばと」 (村山市大字山の内120) ▼内 容 アイスブレーキング・水遊び(童心にかえって遊ぼう~) ワークショップ(シルバーアクセ作り・料理教室・ダンス体験) 他 ▼対 象 村山地区在住、在勤の青年(原則として20歳以上) ▼参加料 3,500円(1泊2日・2食付、保険料含む) ※当日、受付にて集めます。 ※一日目の午後、選択授業で「シルバーアクセサリー作り」を 選択される方は、別途材料費(1,500円)がかかります。 ▼申込方法 8月5日(金)までに、メール・電話・FAXのいずれかで、 【氏名・住所・電話・生年月日・性別・選択科目】を明示 の上、下記へ申込みください。 ▼申込み・問合せ 村山教育事務所 社会教育課(矢作・原田・延沢) TEL:0237-86-8274 FAX:0237-86-8263 E-mail: yahagimak@pref.yamagata.jp ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度 東北公益文科大学大学院 公開講座 【有 料】 「コミュニティ・ビジネス論」 基礎的なマネジメントの理論、ネットワーク、協働に関する理論を検討 したのち、最新の先進的なコミュニティビジネスなどの事例を紹介し、 マネジメントの視点から議論を行います。 ▼日 時 平成23年8月23日(火)~8月26日(金) 10:40~17:50 ※26日(金)のみ、9:00~14:30 ▼会 場 東北公益文科大学 鶴岡キャンパス(大学院) ▼講 師 飯盛義徳 氏 (慶應義塾大学総合政策学部准教授、東北公益文科大学非常勤講師) 西田みづ恵 氏 (慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師) ▼定 員 30名 ▼参加費 20,000円(単位認定(※)を希望する場合は30,000円) 受講料は初回受講時に会場受付にて申し受けます。 ▼申込方法 8月15日(月)までに、電話・FAX・メールのいずれかで、 【氏名(ふりがな)、住所、電話番号、所属(会社・学校名)、 メールアドレス、単位認定希望の有無】を明示のうえ、お申込 みください。 ※詳細はお問合せください。 ▼申込み・問合せ 東北公益文科大学 大学院事務室 〒997-0035 鶴岡市馬場町14-1 TEL:0235-29-0555 FAX:0235-29-0556 E-mail: gs@koeki-u.ac.jp http://gs.koeki-u.ac.jp/ ──────────────────────────────────── ★ 2011年度 東北芸術工科大学生涯学習プログラムのご案内 【有 料】 ▼開講時期 平成23年9月に開講する講座(全3講座) ▼会 場 東北芸術工科大学(アトリエ棟、実習棟など) ▼講座内容 ○陶芸講座:楽焼き体験 【日時】9月17日(土)・24日(土)・10月1日(土) 13:30~16:30 【締切】8月29日(月) ○臨床美術士養成講座4級取得コース(秋) ※5級の資格をお持ちの方対象 【日時】9月17日(土)~10月30日(日)の隔週土日/全7回 9:30~16:50 【締切】8月26日(金) ○臨床美術講座:絵は誰にでも描ける 【日時】9月30日(金)18:00~20:30 【締切】8月26日(金) ▼申込み・資料請求方法 当大学ホームページ受講申込・資料請求フォーム、FAX、電話にて お申込み・ご請求ください。 ▼資料請求・問合せ 東北芸術工科大学 生涯学習プログラム担当 〒990-9530 山形市上桜田3-4-5 TEL: 0120-25-8160(平日9:00~18:00/土日祝休み) FAX: 0120-41-2154 E-mail: exte@aga.tuad.ac.jp http://www.tuad.ac.jp/plusart/ ※ホームページからも資料請求・お申込みいただけます。 ──────────────────────────────────── ・.☆.:*:・【 展 示 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:* ──────────────────────────────────── ★ 平成23年度文翔館収蔵品展 【無 料】 「郷土の土人形 ~土のぬくもり、あいらしさ~」 米沢の相良人形を中心に、県内と全国の土人形を展示。人形の持つ素朴な 魅力をお楽しみください。 ▼期 間 平成23年8月10日(水)まで 【開催時間】9:00~16:30 【休 館 日】8月1日(月) ▼会 場 文翔館 2階ギャラリー ▼問合せ 山形県郷土館「文翔館」 〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 TEL:023-635-5500 FAX:023-635-5501 E-Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp ──────────────────────────────────── ★ 妖怪の美術と歴史─“もののけ”の表現の系譜─ 【有 料】 ▼期 間 平成23年8月30日(火)まで 【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) ※会期中無休 ▼会 場 山寺芭蕉記念館 ▼入場料 一般400円 高校生・小中学生無料 ※団体20名以上は2割引。障がい者手帳をご提示の方無料。 ※常設展「芭蕉の生涯」同時公開 ▼問合せ 山寺芭蕉記念館 〒999-3301 山形市大字山寺字南院4223 TEL:023-695-2221 FAX:023-695-2552 http://yamadera-basho.jp (了) ──────────────────────────────────── ◇◇編集室◇◇ 早いもので8月です。5~7日の3日間花笠まつりが開催されます! 花笠まつりの他にも、青森ねぶた・秋田竿燈・仙台七夕と、今年も東 北各地で祭りが例年通り行われるようです。 今年は、他県のお祭りにも参加して、東北を盛り上げましょう! ◇◇ みりん ◇◇ ──────────────────────────────────── ○ 情報と掲載希望はファックス又はメール本文(テキスト形式)にて受け付 けています。ご連絡は早めにお願いします。 ○ ご意見、ご感想は随時受付します。 ──────────────────────────────────── ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/ ○ 県内の講座・イベント情報は本財団HPにも掲載されていますので、ぜひ ご覧下さい。 http://www.gakushubunka.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 990-0041 山形市緑町1-2-36 山形県生涯学習文化財団(遊学館) ○県生涯学習センター Mail: yama@gakushubunka.jp TEL: 023-625-6411 FAX: 023-625-6415 ○県男女共同参画センター(チェリア)Mail: info@yamagata-cheria.org TEL: 023-629-7751 FAX: 023-629-7752 ──────────────────────────────────── 990-0047 山形市旅籠町3-4-51 山形県生涯学習文化財団(文翔館) ○県郷土館(文翔館) Mail: bunsyoukan@gakushubunka.jp TEL: 023-635-5500 FAX: 023-635-5501 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□