館内紹介
旧県庁舎 2F


- 正面玄関
- 中央階段
- 最上川は語る(旧土木課製図室)
- 山形の文学(旧会計課)
- 銀行出納係(旧会計課)
- 展示室(旧警保課・旧文書課)
- 映像ホール(旧警保課)
- ギャラリー5~8(旧勧業庶務課・旧耕地整理製図課・旧農業課・旧蚕種製糸課)
- 喫茶室(旧耕地整理製図室)
正面玄関

中央階段
旧県庁舎の玄関はこの建物の2階にあります。玄関を進みますと、大理石の柱と3階へと続く大きな階段が目に入ります。階段の踊り場にあるステンドグラスには、月桂樹の葉の輪飾りがデザインされています。 また、波打つように景色が見えるガラスは創建当時のものですので、どうぞ探してみてください。




最上川は語る(旧土木課製図室)
山形県を置賜・村山・最上・庄内の4つの地域に分け、母なる川「最上川」を軸として、それぞれの地域の風土・文化などを紹介しています。 また、最上川を通した全国との結びつきと歴史なども紹介しています。

山形の文学(旧会計課)
本県出身の作家、本県を舞台とした作品を著した作家の中で、広く名が知れ渡っている方や、優れた業績の方を紹介しています。

銀行出納係(旧会計課)
昭和初期の銀行出納係の様子を、職員を想定して製作した人形と、修理した古い家具で再現した部屋です。奥の男性職員は課長という設定で、女性職員と話をしています。左の男性職員はソロバンで計算をしています。


展示室(旧警保課・旧文書課)
旧県庁舎と旧県会議事堂の建設と修復工事等の資料展示室です。 様々な設計図や、屋根の飾り、時計の部品等を展示しています


映像ホール(旧警保課)
旧県庁舎と県警議事堂の修復にかかわった職人たちの様子を収めたビデオを終日放映しています。時計塔の解体から復原の様子、正庁の飾り天井の復原など、文化財修復にかける職人たちのひたむきな姿をご覧になれます。

ギャラリー5~8(旧勧業庶務課・旧耕地整理製図課・旧農業課・旧蚕種製糸課)
展示会等にご利用いただける大小4部屋からなる貸館施設です。


喫茶室(旧耕地整理製図室)
\2024.4.11~NEW OPEN/
Tsuki Cafe 文翔館喫茶室
【営業時間】9:30~16:30(ラストオーダー16:00)
【定休日】第1・3月曜日、12月29日~1月3日(文翔館休館日)、毎月1日(1日が土日祝の場合は営業します。)
【電話】090-3876-8054
山形県産の食材を使用したフードメニューや文翔館をイメージした美味しいサイフォンコーヒーなどがお楽しみいただけます!是非お立ち寄りください♪



旧県庁舎 3F


- 正庁
- 貴賓室
- 県政のあゆみ(旧知事官房)
- 知事室
- 街並み探訪(旧高等官食堂)
- 復原の記録(旧郡市長控室)
- 警察部長室
- 記念碑の回廊(旧高等警察係・旧林務課製図室・旧林務課)
- 内務部長室
- ギャラリー1~4
正庁
主に訓示や辞令交付等を行った部屋で、現在で言えば講堂にあたります。かつては貴族院議員の選挙、県内の警察署長会議や旧制中学校長会議等の重要な会議にも使用されました。 大理石の飾り柱等は当時のままですし、内装は特に豪華に作られています。 天井は花飾り等のある漆喰天井で、職人が細やかな花びらを1枚1枚作りあげました。
こうした様子をおさめたビデオを3階の「復原の記録(旧郡市長控室)」と2階の「映像ホール(旧警保課)」でご覧になれます。
正庁からはバルコニーに出られ、一直線の七日町大通りを眼下に見ることができます。なお、天候等により見学できない場合もあります。





貴賓室
正庁の次に豪華な造りの部屋です。4枚折りのつい立てや、花台など大正時代から使われていたものを修理して展示しています。 かつて、皇族や国の高官等が来県した際に使用した部屋です。


県政の歩み(旧知事官房)
歴代県令や知事の、肖像写真・プロフィール・年表を展示しています。中央のケースには、初代県令『三島通庸』を特に取り上げ、自筆の和歌、胸像等をご覧いただけます。 かつては、知事の秘書課として使用されていた部屋です。


知事室
知事の執務室として使用されていた部屋です。当時の様子がわかるように机・椅子・壁紙が復原されています。当時の壁紙の模様からザクロやブドウなどをそのままに写し取り、壁紙を復原しました。当時の壁紙は、「復原の記録(旧郡市長控室)」でご覧になれます。 絨毯(じゅうたん)は、1960(昭和35)年に山形で織られ、実際にこの部屋で使用されていたものです。クリーニングの上、敷きなおされました。どうぞ足元もご覧ください。



街並み探訪(旧高等官食堂)
1911(明治44)年の山形北大火の後に再建された旧県庁周りの街並みを、ジオラマで表現しています。また都市地図で、県都山形の変容を紹介しています。 かつては、中央政府から任命されてきた高等官が、知事を囲んで昼食をとる高等官食堂として使用されていました。音の反響により食事中の話し声がよく通るように、腰板壁が高く作られたと考えられています。


復原の記録(旧郡市長控室)
修復工事の記録や当時の建築部材等を展示しています。また、文化財修復の意義や外装、内装、漆喰天井、時計塔の復原工事を映像で見ることができます。 かつては郡市長の控室として使用されていました。当時、県内の市は山形と米沢のみで、あとは11の郡に分かれていました。

警察部長室
ここの部屋は、他の部屋と比べ装飾は多くありませんが、暖炉や寄木貼りは当時のままの姿でご覧いただけます。

記念碑の回廊(旧高等警察係・旧林務課製図室・旧林務課)
郷土に対する理解を深めるために、「記念碑の回廊」の各展示室では、明治時代から5つの時代に区分した展示コーナーを設けています。各時代の人々の暮らしが浮き彫りになるように、風俗や流行など身近な話題に焦点をあて、写真や生活用具等を展示しています。


内務部長室
室内のつくりは豪華ではありませんが、暖炉や寄木貼りは当時のままの姿でご覧いただけます。 内務部長とは、現在でいう副知事と総務部長を合わせたような役職です。


ギャラリー1~4
展示会等にご利用いただける大小4部屋からなる貸館施設です。


旧県会議事堂 1F・2F


議場ホール
県の公式行事やピアノの発表会・コンサートなどに貸出をしており、様々な場面で県民の皆様に親しまれています。1916(大正5)年創建以降、県議会がない時は、演奏会や講演会等のために使用されてきました。1986(昭和61)年からの復原工事で、湾曲したカマボコ型の「ヴォールト天井」や、左右の柱などを復原しました。
議場ホールでコンサート等の催物が開催される場合には、県議会議事堂内の展示室が見学できない場合がありますので、詳しくは事前に当館へご確認ください。



復原されたリノリウム
茶色の部分がリノリウムです。これはかすかに残っていた当時のリノリウムを元に復原されました。 旧県会議事堂では写真の階段の他、2階廊下、議場で見ることができます。リノリウムはドイツから取り寄せたもので、文様は雷文です

水洗トイレ
旧県庁舎から渡り廊下を渡ってすぐ右手にあり、当時としては珍しい水洗トイレです。壁や床には色鮮やかなタイルを使用しています。使用はできませんが、ご覧いただけます。

県議会の歩み1(旧議員控室)
県議会の仕組み・議事堂・政党の変遷などについて紹介しています。 かつては議員の控室として使用されていた部屋です。

県議会の歩み2(旧正副議長室)
県議会の主要な出来事、歴代議長について紹介しています。 かつては正副議長の控室として使用されていました。

来賓室
机・椅子・電灯は、創建当時と同じような仕様で復原しました。 落ち着いた感じのする来賓室です。

2階廊下の窓
旧県会議事堂2階には議場ホールを見下ろすことのできる窓があります。開閉はできませんが、催物の様子を見学できることがあります。


時計塔
旧県庁舎の塔時計は、日本で現在稼動している内では、札幌の時計台に次いで2番目に古いものであり、文翔館のシンボルでもあります。 建物の基礎から塔の避雷針の付け根までの高さは約25メートルで、最上階には大きな時計装置があります。振り子を動かす分銅は、5日に1度、時計職人の方が手動で巻き上げており、現在まで文翔館の時をたゆまず刻み続けています。また文字盤は直径1メートルあり、4辺に顔を見せています。 文翔館では時計塔内見学の催しをすることがありますので、どうぞご参加ください。





中庭
旧県庁舎の中庭は、石畳にレンガの外壁と、ヨーロッパのような雰囲気が感じられる場所です。ここではコンサートが行われることもあります。


外観




前庭


