館内紹介

旧県会議事堂 1F・2F

議場ホール

県の公式行事やピアノの発表会・コンサートなどに貸出をしており、様々な場面で県民の皆様に親しまれています。1916(大正5)年創建以降、県議会がない時は、演奏会や講演会等のために使用されてきました。1986(昭和61)年からの復原工事で、湾曲したカマボコ型の「ヴォールト天井」や、左右の柱などを復原しました。

見学制限について:議場ホールでコンサート等の催物が開催される場合に、県会議事堂内の展示室が見学できない場合がありますので、詳しくは事前に投函へご確認ください。

復原されたリノリウム

茶色の部分がリノリウムです。これはかすかに残っていた当時のリノリウムを元に復原されました。 旧県会議事堂では写真の階段の他、2階廊下、議場で見ることができます。リノリウムはドイツから取り寄せたもので、文様は雷文です

水洗トイレ

旧県庁舎から渡り廊下を渡ってすぐ右手にあり、当時としては珍しい水洗トイレです。壁や床には色鮮やかなタイルを使用しています。使用はできませんが、ご覧いただけます。

県議会の歩み1(旧議員控室)

県議会の仕組み・議事堂・政党の変遷などについて紹介しています。 かつては議員の控室として使用されていた部屋です。

県議会の歩み2(旧正副議長室)

県議会の主要な出来事、歴代議長について紹介しています。 かつては正副議長の控室として使用されていました。

来賓室

机・椅子・電灯は、創建当時と同じような仕様で復原しました。 落ち着いた感じのする来賓室です。

2階廊下の窓

旧県会議事堂2階には議場ホールを見下ろすことのできる窓があります。開閉はできませんが、催物の様子を見学できることがあります。